
カテゴリ・風味から探す
蔵元から探す




※未成年の飲酒は法律で
禁止されております。 |
 |
山形県内には53の酒蔵が点在し、その土地ならではの気候風土、文化を生かした銘酒を育んでいます。これだけの酒蔵が県内全域にあるのは全国的にも珍しく、お互いに切磋琢磨し品質を競い合っています。山形は知る人ぞ知る名水の宝庫。鳥海、朝日、月山など山系ごとに異なる水質は、個性的でバラエティー豊かな酒を生み出します。
 |
 |
 |
 |
 |
和田酒造(資) |
あら玉 |
河北町 |
|
|
(株)渡會本店 |
出羽ノ雪 |
鶴岡市 |
|
|
若の井酒造(株) |
若の井 |
飯豊町 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
米鶴酒造(株) |
米鶴 |
高畠町 |
|
|
(有)山栄遠藤酒造 |
東の麓 |
南陽市 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
最上川酒造(株) |
最上川 |
新庄市 |
|
|
(株)水戸部酒造 |
山形正宗 |
天童市 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
古澤酒造(株) |
澤正宗 |
寒河江市 |
|
|
麓井酒造(株) |
麓井 |
酒田市 |
|
|
藤屋酒造本店 |
松嶺の富士 |
酒田市 |
|
|
冨士酒造(株) |
栄光冨士 |
鶴岡市 |
|
|
福牡丹酒造(株) |
福牡丹 |
川西町 |
|
|
浜田(株) |
沖正宗 |
米沢市 |
|
|
羽根田酒造(株) |
羽前白梅 |
鶴岡市 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
野澤酒造店 |
羽前桜川 |
小国町 |
|
|
長沼(名) |
誉小桜 |
長井市 |
|
|
(株)中沖酒造店 |
一献 |
川西町 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
東洋酒造(株) |
忍ぶ川 |
長井市 |
|
|
東北銘醸(株) |
初孫 |
酒田市 |
|
|
出羽桜酒造(株) |
出羽桜 |
天童市 |
|
|
寺嶋酒造本舗 |
朝瀧 |
長井市 |
|
|
千代寿虎屋(株) |
千代寿 |
寒河江市 |
|
|
樽平酒造(株) |
樽平 |
川西町 |
|
|
楯の川酒造(株) |
楯の川 |
酒田市 |
|
|
竹の露(資) |
白露水珠 |
鶴岡市 |
|
|
(資)高橋酒造店 |
東北泉 |
遊佐町 |
|
|
高木酒造(株) |
十四代 |
村山市 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
(資)杉勇蕨岡酒造場 |
杉勇 |
遊佐町 |
|
|
(有)新藤酒造店 |
羽陽富久鶴 |
米沢市 |
|
|
(有)秀鳳酒造場 |
秀鳳 |
山形市 |
|
|
(株)設楽酒造店 |
一声 |
西川町 |
|
|
佐藤仁左衛門 |
奥羽自慢 |
鶴岡市 |
|
|
(資)佐藤酒造店 |
此君 |
最上町 |
|
|
(名)佐藤佐治右衛門 |
やまと桜 |
庄内町 |
|
|
酒田酒造(株) |
上喜元 |
酒田市 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
後藤康太郎酒造店 |
羽陽錦爛 |
高畠町 |
|
|
(資)後藤酒造店 |
羽陽辧天 |
高畠町 |
|
|
(株)小屋酒造 |
花羽陽 |
大蔵村 |
|
|
寿虎屋酒造(株) |
霞城寿 |
山形市 |
|
|
(株)小嶋総本店 |
東光 |
米沢市 |
|
|
香坂酒造(株) |
香梅 |
米沢市 |
|
|
鯉川酒造(株) |
鯉川 |
庄内町 |
|
|
菊勇(株) |
菊勇 |
酒田市 |
|
|
月山酒造(株) |
銀嶺月山 |
寒河江市 |
|
|
加茂川酒造(株) |
日の出加茂川 |
白鷹町 |
|
|
亀の井酒造(株) |
くどき上手 |
鶴岡市 |
|
|
加藤嘉八郎酒造(株) |
大山 |
鶴岡市 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
男山酒造(株) |
羽陽男山 |
山形市 |
|
|
(株)オードヴィ庄内 |
清泉川 |
酒田市 |
|
|
嵐山酒造(株) |
花娘 |
川西町 |
|
|
朝日川酒造(株) |
朝日川 |
河北町 |
|
|
|