山形の地酒
 
トップへ
 
お酒を探す
カテゴリから探す
130648
30648
130648
ドナチン

蔵元からお知らせ
酒田酒造(株)
純米吟醸 さかた節 >>詳細

菊勇(株)
純米大吟醸 菊勇DEWA33 >>詳細

藤屋酒造本店 (齋藤 大輔)
高橋杜氏のたわごと >>詳細

麓井酒造(株)
技術と経験に裏打ちされた「うまさのための」きもと造り >>詳細

(資)杉勇蕨岡酒造場
合資会社杉勇蕨岡酒造場公認ファンクラブ >>詳細




未成年の飲酒は法律で禁止されております







※未成年の飲酒は法律で
  禁止されております。

風味から探す
このページでは、山形県内各蔵元の銘柄の中から、風味や味わいを指定して探すことができます。表の中からご希望の風味と味わいの交差する色をクリックすると、好みに合致した銘柄が一覧として表示されます。

甘口
やや甘口
うま口
やや辛口
辛口
   
    淡麗 やや淡麗 普通 やや芳醇 芳醇
酒用語のあれこれ
日本酒度 清酒の含まれるエキス分の多少で甘辛が決まりますが、そのエキス分を比重計で出したものを日本酒度といい、プラスが多いと辛口、マイナスは甘口となります。
アルコール度 清酒に含まれるアルコールの割合。
酸度 清酒に含まれる総酸の度合いで、一般的には1.1〜1.5程度です。数値が多いと日本酒度がマイナスでも辛口に感じます。
精米歩合 玄米を精白する時残った米の割合をいいます。例えば、糖として40%取り除いた場合の精米歩合は60%ということになります。
精白歩合 精米歩合とは逆に取り除いた糖の割合をいいます。
酒米 酒造りに適したお米のことで「酒造好適米」「醸造用玄米」ともいいます。普通の飯米より大粒です。
特定名称酒 上記の日本酒のうち本醸造酒、純米酒、吟醸酒のことをいいます。

特定名称
使用原料
精米歩合
香味
日本酒の種類
吟醸酒
米こうじ
醸造アルコール
60%以下
醸造造り
固有の香味
色沢が良好
精米歩合50%以下の米と米麹、水、原料とし、吟醸造りした清酒。色沢が良好で、醸造アルコールを使わないものを「純米大吟醸酒」といいます。フルーティーな香りがあります。
大吟醸酒
米こうじ
醸造アルコール
50%以下 醸造造り
固有の香味
色沢が特に良好
精米歩合50%以下の米と米麹、水、規定以下の醸造アルコールを原料とし、吟醸造りした清酒。固有の香味があり、色沢が特に良好のもの。
純米酒
米こうじ
  香味
色沢がが良好
米と米麹で醸した清酒で香味、色沢が良好なもの。
純米吟醸酒
米こうじ
60%以下 吟醸造り固有の
香味色沢が
特に良好
"精米歩合60%以下の米、米麹、水、またはこれらと醸造アルコールを原料として、吟醸造り(低温でゆっくり発酵させ、粕歩合を多くする方法)でつくられ、固有の香味および色沢が良好な清酒をいう。
"
純米大吟醸酒
米こうじ
50%以下 吟醸造り
固有の香味
色沢が良好
精米歩合50%以下の米と米麹、水、原料とし、吟醸造りした清酒。色沢が良好で、醸造アルコールを使わないものを「純米大吟醸酒」といいます。フルーティーな香りがあります。
特別純米酒
米こうじ
60%以下
または
特別な製造方法
香味、色沢が
特に良好
精米歩合60%以下の米と米麹で醸した清酒で香味、色沢が良好なもの。
本醸造酒
米こうじ
醸造アルコール
70%以下 香味、色沢が
良好
精米歩合70%以下の米と米麹、水及び規定以下の醸造アルコールを原料として、醸した清酒で、香味、色沢が良好なもの。
特別本醸造酒
米こうじ
醸造アルコール
60%以下
または
特別な製造方法
香味、色沢が
特に良好
精米歩合60%以下の米と米麹、水及び規定以下の醸造アルコールを原料として、醸した清酒で、香味、色沢が良好なもの。
普通酒       米と米麹、水及び規定以下の醸造アルコールの他に、糖類、酸味料などを使用するもの。
原 酒       製成後、加水調整をしない清酒。アルコール分は18〜20%のものが多い。
生 酒       製成後、一切加熱処理をしない清酒で、新酒の香りが残っています。
生貯蔵酒       製成後、生のままで貯蔵し、出荷前に加熱処理した清酒です。
長期貯蔵酒       2年以上貯蔵すると、古酒と呼ばれますが、3年以上のものを長期貯蔵酒といい、5年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

日本酒のタイプ分類
薫酒 香りの高いタイプ 大吟醸、吟醸酒
熟酒 熟成タイプ
長期熟成酒、古酒、秘蔵酒
爽酒 爽快で滑らかタイプ 生酒、生貯蔵酒、低アルコール酒
醇酒 熟成タイプ
純米酒、生酥系純米酒

Copyright (C) 農事組合法人ドメーヌ楽酒楽粋 Co., Ltd. All rights reserved.